もうすぐ30歳のWebライター、ともみです。
ここ数年で多くのものや思考を手放しました。手放して分かったのは多くを持ちすぎて、多く縛られていたこと。
身軽になって心が本当に軽い!
大人になって自由に選択できるようになると、ものはどんどん増えていきます。一方で捨てたり手放すのは、面倒だし、後悔しないか心配だし、ときには痛みを伴うもの。
捨てるのがこんなに大変なら、、ということで買い物にはとても慎重になりました。
元々の貧乏性に拍車がかかり、かなり質素で倹約家になった気が…
それではテンポよく紹介します。
捨ててよかったもの|インテリア編
- ソファ
- ラグ
- カーテン
- ローテーブル
カーテンの代わりに使っているのは、ハニカムシェードです。ブラインドよりもナチュラルで柔らかな印象でとっても気に入っています。部屋が一気にスッキリ垢抜けた!
関連:ニトリのハニカムシェードを購入|一人暮らし女性に取り付けは難しかった?
捨ててよかったもの|美容・コスメ編
- ファンデーション
- 皮脂崩れ防止下地
- 美容液
- アイブロウ
- 金属製のビューラー
美容系YouTuberさんを身漁っていて、たくさん美容アイテムやコスメを集めていたこともありました。
すっかりコロナ禍でほぼすっぴんの生活を送るようになって、気づいてしまったのが「そんなにメイクしなくてよくない?」ということ。
しっかりメイクをすればするほど、アイテムが増え、クレンジングの負担がかかり、その分スキンケアが必要になる…。
年齢とともにカバーしきれないものも出てきて、諦めの境地に入ったのかも…笑
現在の最低限スタイルはこんな感じ。
スキンケア
- 化粧水
- クリーム(たまに)
- ホホバオイル
メイク
- セザンヌ トーンアップアイシャドウ(アイシャドウ兼アイブロウ)
- 無印良品 折りたたみビューラー
- 日焼け止め
- リップ
- チーク(リップで兼用できるので断捨離しようかな…)
捨ててよかったもの|洋服・下着編
- デニム
- ワイヤー入りの下着
- 似合わないコート
- 大量のカバン
- 大量のエアリズム、ヒートテック
- 似合わない色、形の服
締め付けのあるデニムやワイヤー入りの下着は思い切って捨てました。日々の生活がとっても楽ちん。
伸びるもの、締め付けのないものが購入条件になってしまいました。汗
カバンとコートは嵩張るので、よく使うもの自分に似合うものだけそれぞれ5点以下に厳選。
ミニマリストにはなれないけど結構手放しました
捨ててよかったもの|思考編
- 正社員じゃないとダメ
- 頑張らないとダメ
- サボっちゃダメ
- 結婚しないとダメ
- 安定しないとダメ
いろいろ正しく生きるためにもっていた思考がありました。いつしかがんじがらめで苦しくなってしまったので、手放すと新しい世界線が見えました。
考え方はお金も場所もかからない、自分で柔軟に手放したり身に付けたりできるもの。一度捨てて、必要な分少しずつ自分に取り戻していけばいいかなと思ってます。
コメント